ATTRACTION

弓道具を知る

2019.01.24

   

ゆがけの歴史

ゆがけは、和弓の弦に親指を掛けて弓を引く、日本の射法に合わせて独自に発展した道具です。
時代ごとの流派や射術、弓射のあり方の変遷に伴い、時代ごとに改良が重ねられましたが、現在の形に近づいたのは「三十三間堂の通し矢」からと言われます。

近年使用されているゆがけは、一般的に指の本数に伴い「三ツカケ」や「四ツカケ」と呼ばれ、親指(帽子)と手首(控)が牛革や朴の木等で固めてあるものが使用されています。
尚、行射以外の所作を行う際は、ゆがけは必ず座して挿し外す事になっています。

ゆがけ